新環境を構築したので再びACベンチを回しました。
結果は以下の通りとなりました。

結果は以下の通りとなりました。

再掲ですが前PCのスコアがこちらです。

解像度とフルスクリーン設定以外は同じ条件で3倍超のスコアはただただすばらしいの一言です。この様子だともう少し設定をあげることもできそうです。
個人的に一番嬉しいのはACではなくrF2でFPS確保のためにグラフィックを最低に設定しなくてもよくなったことですが。

rF2最低設定。レースシムで大事なのはグラフィックじゃない、とは言うものの。
レースシムにおいてもFPS確保は重要ですね。
私も、GTX660が寿命だったので、VRの導入も見越して、奮発してGTX1070(FE)を導入。
レースシムは画質が重要でないとは言え、画質設定全部MAXは見違えるほど良いものです。
とくに、モーションブラーを効かせるとスピード感が全然違います。
ただ、VRだとFPS確保のために画質を落とす必要があるかもしれませんが…。
VRもまだまだ、値段が高いですねぇ。いつになったら買えるのやら(´・ω・`)
VR、憧れますよね。レースシムとの相性は抜群でしょうし。
ただやはりまだ今は過渡期かなと個人的には思いますね。
もう少し価格面でも性能面でも熟成してくれば導入できるんですが……。
まあ、こればっかりは待つしかないですね。
自作PCに挑戦ということでしたが、いかがでしたか?
快適なゲームプレイのために、予算と相談しながらパーツを選ぶ過程で、いろいろな情報を仕入れて、ソレに関する知識が増えて、なかなか楽しいと私は思います。
自分が拘りたい部分や、ゲーム環境に合わせて自分だけのPCが作れるのが自作PCの魅力でしょう。
少しでもパフォーマンスを上げるために、PCの最適化をするというのも自作の内です。
>>レースシムをやっていてACを持っている人でも普通に走ってFPS測ってたり。
>>何か理由でもあるんでしょうか?
レースシムにおいても、FPSをしっかり測るのは、私のように可能な限り高画質を求めつつFPSも確保したいだったり、マルチモニター環境だったり、純粋にお金かけて組んだPCが、数値としてFPSがきちんと出ているかどうか気になってしょうがない人ジサカー気質な人だったり、理由は様々だと思います。
>>まあ、こればっかりは待つしかないですね。
そうですね。VR元年から一年が経ちますが、まだまだソフトもハードも未成熟な状態。
双方が、きちんと完成した頃には、手に取りやすい値段になっていると願いたいですね。
お互い気長に待ちましょうか(´・ω・`)